サークル報告

第1回 雑草

6月14日(土) 14:00ー17:00 県民センター401

参加者  内海 清水 徳永 優

 

雑草の描かせ方

① 雑草を探してとってくる
② 水を少し入れる
③ パレットに赤 青 黄 白を出す
④ 根っこだけを見る
  茎のところを紙で隠す

教師の指示の出し方
 「雑草の種はどの辺にありますか?」
 「根っこと茎どっちが先にのびますか?」
 「根っこですね。だから根っこから描きます」
 「茎のところを紙で隠しなさい」

⑤ 根っこの色をパレットに作りなさい
⑥ 種の部分から根っこが伸びる方向に塗る
⑦ 根っこを増やす こともある
   
 「エネルギーを吸収してもっと先にいけるように
  根っこの数を増やしてごらんなさい。」 
 
⑧ アドバイスをする
 
 「パレットは紙の上。紙の上で色をまぜるといいよ」
 「根っこの色が明るくなったら黄色をたしなさい」
 「暗くなったら、青をたしなさい」
 「枯れていたり力強かったら赤をたしなさい」
 「白は生まれたの色、だから根っこの下は白をたしなさい」
 「色と色の境目があまりないように塗りなさい」
 「境目ができたときは、誰かから色をもらって、
  その色を重ねて塗りなさい。そうすると境目が 
  なくなるよ。」

⑨ 根っこが書き終わったら茎を書いていく
 
 「茎を描く前に、1回白で塗ります。
  地面の上と下の区切りをつけるためです。」
 「根っこは切ってもいいよ。」


⑩ 茎は、色にあわせて上へ上へ塗りなさい
 
 「横の葉っぱがあったら横に横にいって
  葉っぱが終わったら上へ上へと塗りなさい。」



雑草を描かいてみてのまとめ

① 先生が近くにきたらドキッとする
② 褒められると嬉しい
③ まわりの子が褒められると気になる
④ 価値付けしてもらうとすごく嬉しい
 「野獣立体主義だね」
 「モネの作品みたい!!」
 「ダリっぽい」  など

第2回 ぶどう

7月6日(日) 15:00ー17:00 県民センター712

参加者  内海 清水 諸見 優

 

ぶどうの描かせ方

 

① 食べたいぶどう一粒選ぶ

② 選んだぶどうの真ん中から描く

③ 赤 青 黄 白でぶどの色を作る

④ 赤はちょっとだけ出す

⑤ 輪郭を描いて斜線のように塗っていくことはしない

⑥ 隣 隣 と描いていく。

⑦ 光の当たっているところは、後で白色で重ね塗りする

⑧ よ〜く見て描く。

  青く見えるところは青

  黄色で見えるところ黄色 

⑨ 粒が描けたら、枝の色を赤 青 黄 白で作って塗る

 

 

ぶどうの描いてみてのまとめ

 

① 1粒描けたらそのぶどうを取って隣のぶどうを描くとしたが、

  そうすると、どこを描いているか分からなくなったので、  

  ぶどうはとらない方が良い

 

② 粒と粒の間は少し隙間を空けるか、色を濃淡でくっきりさせると

  良い

 

③ ぶどうがこの時期は高価

 

④ 最後はおいしくいただく!! 

  

第3回 空

8月9日(土)13:00ー17:00

参加者  優 中宿 清水 内海 森本

 

空の描き方

 

その1 きみこ方式の空 (写真上側)

① 青色をだし、水をたっぷりとつける

② 画用紙の一番上の左から右へとぬる

 (ゆっくり塗るかすばやく塗るかは子ども次第で。)

 

③ 水を少し足して、左から右へと塗っていく

 (線ができないように)

④ さらに、水で薄めて 左から右へと塗っていく

 

※ 夕日の塗り方も基本的には同じ。

  上から 赤で3分の2程塗っていく。

  夜の色を作り 画用紙を反対にして

  同じように塗っていく。

  夕日と夜がつながるところは青っぽくする

  あと、

  夕日には、黄色あるので、黄色の線を入れてもよい。

 

 

その2 ジブリっぽい空 (写真下側)

① 水で画用紙の上3分の2を塗る

② 濃い空色 薄い空色 薄い空色から①のの上を塗る 

  (一筆でぬる)

③ 濃い空色を上から塗り、段々薄くしていく。

④ はけで横をならす。終わったら縦をならす

⑤ 筆に水をつけ、画用紙の空色をとり、雲の形にする

⑥ ティッシュでふきとる

⑦ 白色で雲を塗る

⑧ 雲のまわりを水で濡らして陰影をつける

第4回 ちぎり絵 柿

9月6日(土)15:00ー17:00

県民センター10階

参加者  優 中宿 清水 内海 森本 小川 大門 大門Jr 野村

 

柿の作り方

 

① 柿の丸を2つ和紙にチャコペンで書き、親指と人差し指で縦に

  ちぎって丸くする。(ゆっくりちぎる)

② 柿のへたを作る。四角く手でちぎる。

③ 上、下、右、左を切り取り、へた完成。

④ 葉っぱの形を和紙にチャコペンで大きく3枚書いてちぎる。

⑤ ①で作った柿1枚を画用紙に貼る。(真ん中より右下)

  (全体に糊をつける)

⑥ ④で作った葉っぱ1枚を⑤に少し重ねて貼る

⑦ ①の残りの柿を⑥に少し重ねて貼る

⑧ へたを⑦の上に貼る。

⑨ ④で作った残りの葉っぱを画用紙の左上・右上に貼る

⑩ 枝の和紙をちぎって、よじりながら画用紙に貼る。

  (へたの上を枝が通るようにする。)

 

第5回 どらへる

平成27年3月末 

とある小学校

参加者 優 清水 内海 森本 

 

どらへるの作り方 


① ヘルメットをヤスリでけずる 

② ドラえもんの絵を鉛筆で書く

③ 黄色のテープをはる(マスキング)

④ 新聞紙で前面を隠す

⑤ 青色スプレーをかける まんべんなく

⑥ ドライヤーで乾かす

⑦ 黒色のシールで顔を作る

⑧ 赤と青で鈴のところを作る

⑨ 新聞紙で上をおおい、下の部分を青色のスプレーをかける

⑩ ドライヤーで乾かす

 

第6回 水墨画 竹

平成27年5月はじめ 

とある小学校

参加者 優 清水 内海 森本 

 

水墨画 竹 の作り方 

 

① 筆に水をたっぷりつける

② 水気をとる

③ 墨汁を毛先から3分の1ほどとる

④ 一を描く 4〜5回 これが竹

⑤ 一 と 一 の間にいを描く これが節

⑥ ①②③をする気持ち水は多め

⑦ 笹を描く いろいろな笹があって方がおもしろい

⑧ 節を描く


第7回 バイキンマンへる作り

①日程
 
4月3日(日)
13:00ー
 
 
②持ち物
 
軍手 汚れてもよいタオル
 
③費用
 
ヘルメット代とスプレー代
 
 
④内容
 
アンパンマンヘル バイキンマンヘル作り

 

〜リンク〜